アンケート実施中

2025/02/02 06:00

8912
8,256
6,396
2,030
952
306
202
160

#11 「株ギフトプログラム」について、皆さんの意見を聞かせてください!

こんにちは、前澤です。

今日は、カブアンドで新しく検討している「株ギフトプログラム」について、皆さんにご意見を伺いたいと思います。

カブアンドの掲げる「国民総株主」というビジョンを実現するために、株をもっと身近なものにするための新しい仕組みを作れないかと考えています。その一つのアイデアが、「株ギフトプログラム」です。

紹介者と被紹介者双方に株引換券を付与する「友達紹介プログラム」なども考えましたが、押しつけがましくなるのは良くないですし、インセンティブ目的になり過ぎてしまうのも良くない、なによりカブアンド自体が新しい試みなので紹介される方もやや怪しいと思ってしまうかもしれないなど、検討した結果多くの懸念事項があがりました。

一方、株ギフトであれば、贈る方も受け取る方もギフトですので強制感なく自然と受け入れられそうですし、人から人へ株のことやカブアンドのことを伝えていく手段としても、最もスマートな方法なのかなと考えました。

すでにカブアンドを利用してくださっている皆さんはきっと「国民総株主」のビジョンにも共鳴してくださっているでしょうし、日本で株主が1人でも多く増えることが経済全体の活性化につながるかもしれないという期待も持ってくださっていると思います。

そんな皆さんが「株ギフト」を有効活用していただくことで、1人でも多くの方に株に興味を持ってもらえることを期待しています。

なにより「株がギフト」になるっていうのが新しいですし、いかにもカブアンドらしいなと思いました。


株ギフトプログラムとは?

簡単に言うと、「カブアンドの株引換券を友達や家族にプレゼントできる仕組み」です。

例えばこんな使い方ができるかも。

・お祝いに「未来の資産」として大切な人に株を贈る

・投資初心者のお友達に「初めての株体験」としてプレゼント

・家族や友人にカブアンドを知ってもらうきっかけに

「モノ」や「お金」ではなく、「株」を贈るという新しいギフトの形です。


具体的には

こんな風に進めるのはどうかと考えています。

例えば、最初のキャンペーンとして、カブアンドの利用者の皆さん全員に〇〇〇円分の株引換券を無料で提供し、それを誰かお1人に1回だけギフトできる、という「お試しギフト」からスタートするのはどうか?と考えています。

(無料で提供するのはあくまでもギフト用の株引換券で、皆さんが自分用に貯めることはできません)

これなら、「まずは試しに株を贈ってみよう」という気軽な体験が生まれ、皆さんから株ギフトを受け取った人たちが、自然に株を受け取ることができ、自然にカブアンドのことを知ってもらえるかもしれません。

お試しギフト以降は、希望者は株引換券をギフト用に購入することができても良いかなと思っています。デパートの商品券やスタバやアップルのギフトカードみたいに、思いついた時に気軽に株引換券をギフトとして買うことができ、メッセージ付きで大切な人にいつでも贈ることができるような仕組みです。


いくつかご相談

いくつか皆さんに聞きたいことがあります。

ぜひ皆さんのご意見を聞かせてください!

【アンケート】

アンケートのご協力ありがとうございます。

上記アンケート以外にも、

・受け取る側がワクワクするような仕掛けがあるとして、どんなものがいい?

・受け取った人が思わずSNSでシェアしたくなるようなアイデアはないか?

・どんなシーンで株を贈りたい?(例:誕生日、就職祝い、結婚祝いなど)

・株ギフトの仕組みについて、「こうしたほうがいい!」というアイデア

などがあれば、ぜひコメント欄にご意見をお願いします。

いただいたご意見をもとに、より多くの方にとってワクワクする株ギフトプログラムになるよう検討を進めていきます。

それではよろしくお願いします!

前澤

この記事が気に入ったら…

ピックアップコメント

感想・応援
2025/02/02 06:09
60
 
LINEギフトで誕生日に商品券 をよく送るので、その代わりにできそうでいいなと思いました。商品券より楽しいです。
2025/02/02 07:06
45
 
受け取る方も「株」のプレゼントには驚いてもらえると思います!
感想・応援
2025/02/02 06:09
20
 
真剣にお年玉にしようかと思いました!
2025/02/02 07:06
21
 
お年玉にもいいですよね! お子さんにも受け取ってもらえるといいのですが、手続きなどのこと考えるといろいろ課題がありますので、実現可能性を検討します!
要望・提案
2025/02/02 06:14
18
 
ギフトを受け取れる回数に制限を設けた方が良いと思いました。
2025/02/02 07:03
19
 
不正防止の観点から、その制限は設ける予定です。
感想・応援
2025/02/02 06:15
18
 
子供に誕生日やクリスマス、お年玉のほかにギフトとしてちょこちょこ送って、その株が将来どうなるのか、現金の貯金と株でどのように違いがあったのか、動向や結果を一緒に見届けて、子供と一緒に学べたら面白いなと思いました。
2025/02/02 07:02
12
 
お子さん向けに贈りたい、というご意見が多いので、どのように実現できるか検討してみますね!
要望・提案
2025/02/02 06:17
9
 
Amazonギフトカードのようにお祝い用途によってデザインが違うようにして、もらった時の一度だけでも良いので見る事ができると良い。また、それにコメントもつけられると更に良い。
2025/02/02 07:02
20
 
良いですね。参考にさせていただきます!
要望・提案
2025/02/02 06:19
14
 
株ギフトを購入した側にも何かしらメリットがあると良いのではないでしょうか。 例えば、〇〇〇円分ギフトしたら〇〇%送った側にもプレゼントみたいな
2025/02/02 07:01
20
 
そっちも検討しても良いかもですね!
質問
2025/02/02 07:04
5
 
ギフトを贈る相手に制限はありますか? 例えば、年齢とか。
2025/02/02 07:19
9
 
受け取った方に多少の手続きが発生しますので、スマホなどを操作できるのが前提となります。お子さんにも贈りたいという意見が多いので、そのあたり含め検討したいと思います。
要望・提案
2025/02/02 07:07
12
 
身近な人が、まだまだ株を理解している人が少なくて自分が怪しい人になってしまうのが悩み だからギフトで送っても使ってくれないかも 一定期間が経過して活用していなければ、自分に戻ってきたら別の人に送れる仕組みがあったら良さそう
2025/02/02 07:11
13
 
そうですね。株がいきなり贈られてきてもよく理解できずに受け取らない人もいるかと思いますので、その場合は一定期間後に無効化してまた別の方へ贈れるようにしても良いかもしれませんね。
要望・提案
2025/02/02 07:11
1
 
受けっとったギフトをアカウントに登録するときに、さらにわずかでもランダムにいくらかプラスされると、登録する動機づけになりそうです。 わたしはあげるなら、投資経験ゼロでカブアンドの登録自体を手間に感じたり、前澤さんの本を買うことすら躊躇する方にしたいので、受け取った側のSNSシェアはあまり期待できないと感じています(周囲の人が株に懐疑的である可能性が高いので、世間の風向きが定まるまで自分のポジションを明らかにするの...
2025/02/02 07:15
11
 
贈った人が「株贈ったよ」ってライトに言える画像とかってことですね。そっちも良さそうですね!
感想・応援
2025/02/02 07:17
3
 
送られたギフトである株引換券が、どのような使い途があるのか、どのような場所で使えるのか、使うことに対してのリスク提示、そのためにどのような手順を踏まねばならないのか? 小学生でも分かるような説明が必要な気がします。
2025/02/02 07:23
13
 
そうですね。受け取った方に対する丁寧な説明は必要ですね。